テレコムスクエアでのキャリア
2016年4月 | 入社 |
---|---|
2016年4月~現在 | 本店営業グループ |
仕事内容
雑談を大事にする営業スタイル
私の仕事は主に2つです。営業として各企業様を担当しサービスのご提案をすることと、部下のマネジメントです。新卒時は、旅行会社様を通して等、新規のお客様を開拓することがメインでした。それが徐々に先輩から担当企業を引き継ぎ、今では元々ご利用いただいていた企業様を担当することが増えました。実は、20年近く使っていただいている企業様も多いんです。歴代のレジェンド級の先輩方から脈々と引き継がれてきたテレコムスクエアにとっても歴史のある企業様を今、自分が担当しています。重みを感じます。
また、日頃から雑談すること大事にしています。お昼何食べた?土日なにしたの?とか。あとは後輩に限りませんが、話した内容を覚えておくことを心がけています。覚えていてもらえたら自分だったら嬉しいですし。全部は覚えられませんが、ポイントだけでも覚えているようにしています。私に限らず、皆がちょっとした雑談を大事にしていて、部署としても話しやすい雰囲気です。良い意味でうるさい。活気づいていると思います。

仕事のやりがい
部下の成長が一番のやりがい
一番やりがいを感じる仕事は、やはりマネジメントですね。部下の成果が出た時や契約が取れた時がうれしいです。自分自身がやってうまく行ったことを伝えて、後輩もそれでうまく行った時達成感を感じます。後輩とは生半可な気持ちではなく、とことん話すようにしています。真っ向勝負ですね。ただ、そういうことに時間を使いすぎてしまうこともあります。プレイングマネージャーとしてはこのバランスが難しいです。
最初のころは指導方法が指示型に寄ってしまっていた時期もありました。変えないといけないなと思って、今は一緒にブレストをして互いに意見を出しあうよう心掛けています。
じゃあそれでやってみて、何か相談があれば自分から聞きに来てくださいというスタンスですね。結果後輩がより話をしてくれるようになり、自主性が高くなりましたが、もっと前に出ていいよと伝えています。以前に比べて、とても笑うようになりましたね。たとえば会議でその後輩きっかけに話が弾んで場全体が和むということが起きるようになりました。自分の後輩指導についても、上司や同僚にアドバイス求めたり相談したりすることが多いです。上手くいかない時もありますし、まだまだ道半ばです(笑)

テレコムスクエアの営業を例えるなら
テレコムスクエアの営業はチームプレイ
例えるなら野球チームですね。私は元々10年野球をやっていたので、チームプレイがすごく好きなんです。ある案件の契約が取れた時は、一人の成果でもあるんですが、みんなの成果でもあります。それぞれポジションとか役割がありつつ…みんながエースです。打順は組むけれど、全員が4番バッター!誰でもホームランを打つんです。
もちろん個人プレーの部分はありますよ。予算を持っていますし。でもそこはそことして、部門としての目標を目指さないと意味がありません。また、「この人が契約取ったから自分も取りたい」というメラメラ感はありますが、良きライバルだと思っています。チームプレイの営業という意識は、テレコムスクエアならではだと思います。もちろん一番になりたいという気持ちがありますが、社員同士がバチバチして誰かを蹴落とすということは無いですね。互いに切磋琢磨する仲間です。

テレコムスクエアを選んだ理由
苦手なことにも敢えて挑戦、成長を見守ってくれる場所
テレコムスクエアを知ったきっかけは、学生時代に留学生していた「韓国」というキーワードで検索にかかったことです。通信系の会社を受けるのは初めてでしたね。私は人前で話すのが苦手で、そういったことをできるだけ避けてきた学生時代でした。ですので、本当は営業をやりたくなかったんです。けれど苦手なことを30歳や40歳になって始める勇気はないし、敢えて20代のうちに経験しておこうと思い、営業を志望して就活をしました。最終的に数社と迷ったのですが、その中もテレコムスクエアは人事と距離が近く、ありのまま話しやすかったです。距離が近い会社であれば、苦手としていた“アイデアを主張すること”ができるようになりそう、埋もれてしまわないように意見ができるかなと思いました。
自分は例えば「デザイン」ができるわけでもないし、何が得意という訳でもない。でも単純に人と話すことが好きだったんです。人と接する仕事と言えば、営業だなと思って。営業だと苦手なことに足を突っ込むことになるので、向き合ってやってみたいと思ったんです。今は大人になったので、苦手なことに対して、挑戦しようではなく怖いなと思うこともあります。そんな時は、別の部署から営業に異動して1からスタートした同僚を見て、自分ももっと頑張らなきゃなと奮い立たせています。

キャリアプラン
次から次へと目標が尽きません!
入社当時は、最初の上司を超えてやる!と考えていました。その方は入社4年目でチーフになったので、じゃあ私は3年目でなろうと。そして2年目くらいからはいずれアシスタントマネージャーになりたいなと思い始めましたね。周りに女性マネージャーも数人いたので、性別は関係ないんだと思いました。掲げた目標通り、現在はアシスタントマネージャーになりましたが、修業の身です。私がいろいろな引き出しを持ってマネジメントできたら、後輩たちが働きやすいと思うんです。マネジメントといっても手法は何十通りもありますから。教え方にしても、まずはその引き出しを増やしていきたいです。特にテレコムスクエアの営業は女性が多いので、女性として営業で働くという部分で後輩をサポートしたいですね。それに男だから、女だからと考える人はいないです。社長もそういうことを言わず、一人ひとりを見て認めているんだと思います。それを従業員も見ていますし、当たり前の文化になっています。
私は5年後にはテレコムスクエアでマネージャーになっていたいですね。そして、一人ひとりに向き合えるようなグループを作りたいです。オールマイティーでなくてもいいんです。欠点があってもそれを周りで補えれば良い。そんな少数精鋭のチームを作りたいですね。やっぱりチームプレイです!

新卒へのメッセージ
人との出会いが溢れる会社
「テレコムスクエアに来ちゃいなよ」という感じです。テレコムは縦割りではなく、150人という規模ながら他の部署の方ひとりひとりと向き合える良い機会がある会社です。人に触れたい、色々な人と関わって仕事をしたいという人にはオススメだと思います。後は色々な会社を見てほしいです。こんな機会は今しかないですから。それでその中にテレコムスクエアが入ってくれたら嬉しいです。

Schedule of day
- 7:30
- 起床
- 9:30
- 出勤、メールチェック
メールチェック後は、資料作成や報告書作成などを行います。 - 11:00
- 商談
- 12:30
- お昼
外出先で食べることが多いです!営業先でおいしいお店を見つけることが密かな楽しみです。 - 14:00
- 商談
- 15:30
- 帰社
帰社後は、商談内容のまとめやお客様対応を順次行っていきます。 - 17:00
- ミーティング
グループ全体での営業報告、チーム定例など - 19:00
- 退勤
- 19:30
- ご飯(飲み)
仕事後の生ビールが最高です!月1回、開催している同僚との火鍋会も楽しみの一つです! - 23:30
- 帰宅
帰宅後は、撮りためているドラマやバラエティーを見たりします。
最近は、犬の咀嚼音の動画にハマっています!

※2021年11月取材