テレコムスクエアでのキャリア
2019年4月 | 入社 |
---|---|
2019年7月~2020年3月 | 成田空港カスタマーグループ |
2020年4月~2021年6月 | ドメスティック営業グループ |
2021年7月~現在 | 本店営業グループ |
仕事内容
商品を売るだけではない。お客様のコンサルタントとして寄り添う営業
私が担当しているのは海外に出張や旅行に行く企業様や旅行会社様への、Wi-Fiルーターなどの通信サービスの営業です。現在だと、国内のテレワーク用商材に需要がありますね。一般的に営業は“モノ”を売るという印象が強いですが、テレコムスクエアの営業は“ヒト”を売るんです。お客様がお持ちの悩みや課題を会話の中で見つけ出し、「こういうことができますよ」、「こういう商品いかがですか」といった提案をします。例えば、契約窓口となる経理の方は、出張に行くご本人ではありません。そのため、その方にとっての最大の課題は Wi-Fi ルーター、航空券、ホテルの手配等、バラバラかつ大量に申請される請求書の管理や処理だと思うんです。そこで旅行会社様と協力し、「パッケージ化して一括で請求をまとめられるようにしましょう!」というような提案をしています。もちろん契約して終わりではありません。契約が決まった後も、お客様ひとりひとりに寄り添うことを常に意識しています。ご利用状況の確認やヒアリングはもちろんですが、「他に困っていることはないですか?」といったようなご相談もしますね。ですので、商品を売る営業というよりも、お客様のコンサルティングをするようなイメージです!
空港での接客経験を活かしたトークスキル
最近は、新型コロナウイルスの影響で、入国・地域制限や出入国・出入境時の隔離期間があったり、指定されたアプリをインストールしなきゃいけなかったりと、国や地域によって水際対策が異なるのでお客様は大変なんです。「そのあたりのサポートも、私たちでできる部分はしていきます!」というようなご提案も今まさにしていますね。2022年の北京五輪へ取材に行くメディア様等が安心して行けるように、営業全員チームで動いています。また、私は空港のカウンターでの接客経験もあるので、実際に渡航するお客様のお声も毎日伺っていましたし、それを元にお客様に「空港ではこうだったんですよ」と空港のサービスについて具体的なお話ができるんです。お客様の気持ちを理解してお話ができるといった面で、空港の経験が活かせていると思います。

学生時代
一度決めたら最後までやり抜く
中高は6年間ずっと吹奏楽部に所属し、部長としてコンクールに向けて練習に打ち込んでいました。この時の経験が、今の「一度決めたら最後までやり抜く」という性格に繋がっていると思います!高校卒業後は、幼い頃から英会話教室に通ったり、よく家でディズニーチャンネルを観たりしていたので、海外の大学に行きたいと思っていました。吹奏楽の道に進むことも考えたんですが、今の自分に必要なのは何か自分のレベルアップにつながるスキルを身につけることだなと思って。海外へ行ったら必ず語学の勉強って必要ですよね。私は勉強に没頭したかったので、そういった意味でも、「よし!アメリカに行こう」って思いましたね。アメリカを選んだ理由は“アメリカ=留学、英語”というイメージがあったからというシンプルな理由です(笑)。
自分が狙えるベストな状態を目指す
実は、留学当初は「I am」から勉強するレベルだったんです。けれど、もう「行く!」と決めたので、後戻りはできなかったんです。高校を卒業してから1年間語学学校の留学科に入学して、留学先の学校へ入学金も払っていました。勉強もした、未来も見えている。気がつけば、やるしかない環境を自分で作っていました。「行く!」と決めたら、逃げられない環境へ自分を追い込み、突き進むことを常に意識して実際に行動する。私たぶん負けず嫌いで(笑)。 何に対しても自分が狙えるベストな状態を目指していました!

最も楽しかった/やりがいのあった仕事
フラットに先輩・後輩関係なく楽しく競い合える、協力し合える。
2020年の始め、私が空港勤務から営業へ異動してすぐ、国内向けWi-Fiルーターのレンタルを一気に拡大するための新プロジェクトを開始したんです。営業チーム全体で動く案件でした。新サービスかつ新型コロナウイルスで前例がないものだったので、先輩・後輩関係なく、みんながゼロからスタートして、契約を取ってくる必要がありました。そこで毎日チームの報告会で、「こんなことでお客様が悩んでいる」等の共有を行っていました。すると、ある後輩の発表している内容を聞いて、自分とはレベルと違うな、すごいなと衝撃を受けることがありまして。そこから私と後輩で、互いの得意を活かしながらアドバイスし合って、切磋琢磨するということを意識し始めたんです。結果、契約者数が営業では2位3位を争うようになり、周りからも私たちは良きライバルだとお墨付きを頂きました(笑)。フラットに先輩・後輩関係なく楽しく競い合える、協力し合える、良い仲間だと思います。時に厳しく、時に優しく教えてくれる先輩もいて、後輩も分野によっては私より知識があったりして、営業は助け合いの部門です!

テレコムスクエアを選んだ理由
私、ここしか受けてないんです
留学していた時、あるYouTuberの動画が好きでいつも観ていました。その動画の中で「私、実はテレコムスクエアの社員なんです」というお話をされていて、「そんな会社があるんだな」と名前だけ知っていたんです。その後、アメリカのボストンで行われた就活イベントに参加し、実際にテレコムスクエアと出会いました。テレコムスクエアのブースへ行く前にも、いろんな企業を見ていたのですが、「これだ!」と心に刺さる企業がなくて(笑)。完全に主観ですが、スタッフ同士も会話も少なくて、説明会にいっても眠たくなっちゃうような・・・。ところが、テレコムスクエアの話を聞いてみると、「なんだこれは!スタッフ同士がすごい楽しそうに話をしているじゃないか!」と。企業説明の内容もわかりやすく、合間合間でスタッフの方に話を振るといった、他の企業とは違う生き生きとした面が見られたんです。さらに、空港にカウンターを持っているという話もあり、「空港で働きたい!」とも考えていたので、面接を受けてみようと思いました。実は、この就活イベントで面接受けたのが唯一テレコムスクエアだけで、そのまま面接へと進み、入社!私、ここしか受けてないんです(笑)。
入社後もギャップは全くありませんでした!私は空港で働くこともできましたし、今ではお客様と会話ができる営業にいます。愛情をもってご指導いただける先輩や上司ばかりですし、社風もにぎやかで先輩も後輩も関係なく楽しく日常会話もできます。「この会社を選んで間違いなかったな」って思っています。

オフの時間の使い方
フレックスタイム制度のおかげで、朝のフレッシュな空気を独り占め
私は朝が得意なので、フレックスタイム制度を使って基本的に朝早く出社しています。自分の生活リズムに合わせて仕事ができますし、通勤時間をずらして混む時間を避けられるので、すごく良い制度ですよね。私の場合は、出社の前に犬の散歩をして、出社して、早く帰ってまた犬の散歩をする。これが私の好きな過ごし方です。朝のフレッシュな空気を独り占めしながらお散歩できるのは、一日のスタートとして最高で、日課になっています。休日も8割が犬(笑)。色々な所へ犬とおでかけしたり、ドッグランへ行ったりしています。「営業職だと時間や有休の融通が利かないのでは?」と思う方もいるかもしれませんが、早めの出社の方も遅めの出社の方もいて、調整できます。有休も相談して自分のタイミングで取っています。さらにフレックスのおかげで、商談のコツの本を読んだり、ニュースで1日の出来事を確認したりする時間が増えました。得た知識はお客様との商談前の雑談でも活用できていますね。また、コロナ前だと、月一のお楽しみで火鍋会というのがあって。上司と後輩で火鍋を食べてから、カラオケというのが定番のコースでした。部門メンバーとの仲の良さは自慢ポイントです!

未来の新卒へのメッセージ
上司にアイデアを発信できる機会が多い会社
絶対に、なんとなくでは会社を選ばないでほしいですね。そのためには、自分のやりたいことを明確にして、自分の思った道をしっかりと突き進んでほしいなって思っています。あとは、直感を信じることも一つの手かもしれません。ぜひ良い企業に出会ってほしいです。私も「ここだ!」と感じてテレコムスクエアを選びましたから。ちなみに、テレコムスクエアはとってもいい会社ですよ!(笑)。本当にギャップがないですし、自分のやりたいことに挑戦させてくれます。新しい企画が始まる時は必ず「フレッシュな意見ない?」と若い人の意見が求められますし。普段からなんでも言いやすい環境ではありますが、自分はこういうこと考えているんですと上司に具体的な提案やアイデアを発信できる機会が多い会社です。まずはぜひ、説明会に来てみてください!

Schedule of day
- 6:00
- 起床、犬の散歩
犬の散歩をします。 - 8:00
- 出勤
朝早く出勤して、自分の1日のタスクを整理、メールチェックを行います。 - 10:00
- 商談
新商品の紹介や、現状をヒアリングしに行きます。 - 11:00
- 外出先でランチ
外出先で上司オススメのお店に行くことが楽しみです。 - 13:00
- フリータイム
自分のタスク業務を行います。 - 16:00
- ミーティング
新しい商品の提案方法や、商談前の事前打ち合わせなど。 - 17:00
- チームミーティング
チーム内で行っている案件についてのミーティング。 - 18:00
- 退勤
- 19:00
- ご飯、犬の散歩
月に1回、先輩や後輩と「火鍋会」を開催しています。
家に帰ってからは犬と遊んだり、Netflixを一気見します。

※2021年10月取材